私たちは 1960年に誕生し、
さいたま市岩槻区とその周辺地域を中心に
約70名のスカウトと指導者が
元気に楽しく活動しています。
いっしょに「体験」してみませんか?
<このページの目次>
- ボーイスカウトって?
- 5つの隊と活動目標
- さいたま第21団って?
- よくある質問
1. ボーイスカウトって?
ボーイスカウト運動は
幼年期から青年期に至るまでの期間
野外を教場として
スカウトの健全育成に取り組む
ボランティアによる
世界的な教育運動です
子どもたちの
自発的な活動を大切にし
前に踏み出すこと
考えぬく力
あきらめない心
チームワークなど
社会で求められる力と心を
育みます
2. 5つの隊と活動目標
上記は日本連盟「リーフレット 保護者向け」を一部加工して転載しました
3. さいたま第21団って?
当団では、スカウトが自分で考えて、自分で決めて、自ら主体的に行動できることをモットーに、小学1年生から青年期までの期間、その成長を支援しています。
訓練を受けたボランティアの隊指導者 男性10名と女性5名がスカウトの活動支援・指導を担当し、団委員7名が団の運営を担当しています(2024年度)
また、育成団体の岩槻ボーイスカウト育成会から運営資金の助成、活動場所の確保や資材調達等の支援を受けて活動しています。
月に2回程度、隊ごとの年間活動計画に基づいてワクワク・ドキドキのプログラムを実施しています。その様子はこちらからご覧いただけます。
スカウトのご家族といっしょにクリスマス会・正月の餅つき大会・スキー等も行っています。
また、4年ごとに開催される全国大会(日本スカウトジャンボリー)と世界大会(世界スカウトジャンボリー)へ積極的に参加しています。
岩槻区での主な活動場所は、団の専用キャンプ場と岩槻城址公園・公共施設です。広々とした専用キャンプ場では、自然の中で、隊の集会・キャンプ・野菜作り等をのびのびと行っています。
また、岩槻区を離れて、日帰りのハイキングや自然体験・社会見学を行い、夏休みや冬休みには、遠方に出かけて宿舎やキャンプ場に宿泊し、大自然の中で活動しています。
ぜひ一度「体験」していただき、ボーイスカウト運動の「魅力」に触れて、入団をご検討いただければ幸いです。
団委員長 小山 重幸
4. よくある質問
上記は日本連盟「スカウト活動 ここが知りたい! Q&A」を一部加工して転載しました
連絡先 ボーイスカウトさいたま第21団
saitama21bosyuu@gmail.com